1: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:05:45.91 ID:wUX9XRXeM
これマジでギャグすぎるだろ…………
65: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:17:12.61 ID:NXpro6050
技術レベル10あるんだったら自社製品でボロ儲け出来るだろ
62: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:16:49.52 ID:vfNvFE1L0
でも自分で仕事取ってくることも生むことも出来ないじゃん
2: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:06:15.46 ID:wUX9XRXeM
大手SIerのITコンサルとか死ねよ
技術力ザコの癖にバカ高い給料貰いやがって
3: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:06:20.38 ID:+7YSAoek0
なおWeb系の学歴レベル-100な模様
7: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:07:21.89 ID:wUX9XRXeM
>>3
学歴レベルは圧倒的にWEB系が上だろ
コンピュータサイエンスの学位持ってるのが基本なんだから
その点SIerとか文系ばっかやん
何言うてんのこいつ
36: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:12:18.51 ID:lwlex5sW0
>>7
WEB系行ってるやつがコンピューターサイエンスなんて取ってるわけねえだろ
取ってるやつなら普通はプログラムやるにしても研究分野行ってるんやろ
5: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:06:41.15 ID:wUX9XRXeM
しかもあいつら文系ばっかだからな
6: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:06:42.63 ID:CqOzQxaI0
中抜き禁止しろ
8: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:07:43.61 ID:+7YSAoek0
Web系なんか低賃金でもやる奴腐るほど居るからな
Web系のレベルはその程度ってこと
12: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:08:18.37 ID:Kv/i95HMa
WEB画面作るより内部ロジックを既存業務聞き出してシステム化するほうが大変やし
16: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:08:49.61 ID:wUX9XRXeM
>>12
そらそうやろ
21: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:09:28.47 ID:Kv/i95HMa
>>16
そしたら大変な方が給料高くて当然やん
17: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:09:08.59 ID:QQO5TnD8p
>>12
なお全部WEB系がやる模様
33: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:11:29.56 ID:ReLEoW4M0
>>12
ヒアリングしても、システム化してるの別の所じゃん?実際問題
たまーに部下がシステム化案で設計書モドギを渡して来るけど、使えなさすぎだから相手方に投げたほうがええやろって良く思うわw
57: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:16:12.32 ID:MTzXLb+ld
>>12
実はそれ含めて投げてるだけやで
18: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:09:17.51 ID:hgUCAAT70
わい文系インフラ屋低みの見物
20: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:09:19.33 ID:UmNgmqYna
Web系は市場がレッドオーシャンだからやろ
供給が少ない分野に行けよ
26: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:10:26.24 ID:nyQe/Qrf0
SIer行けばええやん
27: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:10:37.03 ID:LKweuNI1a
ほなら自分で会社立ち上げればええんとちゃうか?
会社に寄生するしかない無能なんやろ
28: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:10:37.05 ID:1Q2r72qwM
SIerは没落するって言ってから業績伸びまくってるの面白いよな
webはクックパッドとかDeNAとか即効終わったのに
60: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:16:37.02 ID:tblBxFGld
>>28
没落する言ってるのはひろゆきやスクールみたいなエアプやろ
働けばユーザ側が酷すぎてベンダーにおんぶに抱っこなのがよく分かるで
73: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:18:27.25 ID:2aNyFUWPd
>>60
御用聞きおらんとなんもできんとこばっかりやな
34: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:11:30.14 ID:1BSWf/XR0
Slerってなんて読むの?
スラー?
37: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:12:21.95 ID:JWspuGXZ0
>>34
エスアイヤー
41: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:12:47.55 ID:DxSkSgmz0
>>34
シエル
35: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:11:58.96 ID:mashWYJC0
大手なめすぎやろ
ワイも自社開発から大手移ろうとおもったけどやってることのレベル違いすぎて相手にされんかったわ
44: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:13:46.26 ID:Y2vHPvXLr
>>35
どんな感じに違うん?
64: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:17:10.47 ID:mashWYJC0
>>44
先進技術に触れて成果物だしたことがあるか(AIとかIoTとか)顧客折衝して継続して案件とってこれるかどうか
向こうも仕事はたくさん持ってるから大まかに難しいこと聞いてくるし技術者はそんなことやらないとか言ってもそんなの通用せん
できないなら要らんで終わりや
39: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:12:30.82 ID:KM+B+yjd0
ほんとに技術レベル高いなら外資行くかフリーになれば1本行くよね
それができないってことは大した技術ないかまともにビジネスコミュニケーションできないコミュ障かだよね
50: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:14:14.30 ID:mashWYJC0
>>39
フリーでやってくのって大変やで
社会がどうなってもどこかしらの会社から必要とされ続けるってめちゃくちゃハードル高いんやで
58: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:16:20.69 ID:KM+B+yjd0
>>50
そんなん知っとるわ
お金ほしいイッチに選択肢提示してるだけや
ほんとに技術あって勉強怠らず客とちゃんと信頼築ける人材なら
できるってだけの話や
51: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:14:21.84 ID:Qwl+m5kR0
BtoCって基本収益率低くない?
ワイはBtoBの自社開発やっとるが平均年収800万くらいあるで
61: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:16:43.61 ID:cXvJ+NFCd
技術力をカネに変える力がない技術者が悪い
コンサルは口先でカネを稼げてる
70: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:18:14.43 ID:TXGtNy8Y0
上から言われたことやってるだけなのがどんだけ楽なことかわからんならそのまま今の仕事しとけ
75: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:18:39.21 ID:QxSQc9sQ6
もう日本に流出する技術残ってないよな
82: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:19:54.66 ID:ReLEoW4M0
>>75
it関連は海外の後追いやろ殆ど
他の分野は知らんけど
85: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:20:42.63 ID:ct1fAtVBM
>>75
ハードはまだがんばってるから…
ソフトはなんもない
87: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:21:04.45 ID:mashWYJC0
>>75
そんなことよりもとにかくこの業界人がおらんねん 未経験者をしっかり育てて業界全体の技術者のかず増やす仕組みつくらなマジで取り返しつかないことになるで
91: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:21:52.24 ID:DxSkSgmz0
>>87
まあ情報系に限らず理系はどこも人手不足だしね
100: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:23:25.35 ID:gtdJbFrta
>>75
半導体まわりにいくらでもあるぞ
後行程
77: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:19:14.35 ID:KM+B+yjd0
Sierは全くやりたくない顧客折衝や外注監理にアホみたいにドキュメントに囲まれてイライラするだけの仕事なんだから
それの対価で金もらってるだけや
コード書いて他人に理解されないよう自己満アルゴリズム実装して
悦に入ってるだけの人間が同じ金もらえるわけないやろ
86: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:21:02.68 ID:ReLEoW4M0
>>77
それって、客に提供するモノ自体価値が無いし、どうでもええって聞こえるんやけど
94: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:22:19.65 ID:KM+B+yjd0
>>86
わかっとるやん
Sierが構築するシステムに客への価値提供なんてないで
102: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:23:33.76 ID:2aNyFUWPd
>>86
結局客の偉い人が納得するための資料や
そんなもんいらんから安くいいもの作れって言わん奴らが悪い
79: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:19:17.18 ID:8L8FSmZ40
大手SIって要するに奴隷商人やしな
80: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:19:51.94 ID:MZm9JyAD0
儲かってない会社入るのが悪い
107: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:24:38.28 ID:rZapHZIV0
日本発のweb系今メルカリ以外だとどこがええんや?
111: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:25:08.93 ID:DxSkSgmz0
>>107
楽天あるやん
122: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:26:34.29 ID:rZapHZIV0
>>111
あれ実態は営業の会社やろ
125: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 13:27:07.12 ID:x8Ts63M60
>>107
Mスリーじゃね?時価総額は日本のweb系で1番やろ
大手SIer(技術レベル1)「平均年収800万円!」 WEB系自社開発(技術レベル10)「平均年収400万円………」 引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629432345/